top of page
@miltz_326 書道とストリートの融合で生まれたカリグラフィアート <バックグラウンド> 1、出身はどこですか? Where are you from ? ー青森県 Aomori Prefecture, Japan 2、いつから活動を? When you start ARTWORK ? ーグラフィックデザイナーとしては2009年、ART EXPO NYのようなアート活動は2016年からです。 I have worked as a graphic designer since 2009 and started art activities like Artexpo NY since 2016. 3、アーティスト活動を始められたきっかけは?具体的エピソードがあれば。 How did you start it ? Do you have any back story ? ーずっとデザイナーとしてクライアントワーク中心に活動していましたが、 私の作りたいもの=クライアントワークで発揮できること...ではなくなっていました。 ずっと自分の作風とはなんなのか、ということを模索している中で出会った書道展(詳しい日時、展覧会名は忘れましたが新国立美術館で開催されていたものです)を訪れた際に、日本の書と元々好きだったストリートアートやカリグラフィと重なったことが大きいです。 I had worked as a designer for mainly client work for a long time, but what I wanted to create turned not to be what I could do in the client work. At the calligraphy exhibition (I forget the date and the name of the exhibition, but it was held at the National Art Center, Tokyo) when I’d been looking for what my style is, it was important that Japanese calligraphy and street art were synced each other. 4、書道やストリートの要素を取り入れたオリジナルのスタイルを確立された経緯は? How did you create your own style which adopts the Japanese calligraphy called Shodo and Street art? ーレタリング・文字という観点はこれも小学校低学年の時、ゲームがなかなか買ってもらえず購入欲求を満たすためにロゴを含めたパッケージを模写するという行為をしていました。 それがレタリングやタイポグラフィとの一番初めの出会いだと思います。 当時は任天堂の子ども向けゲーム、ロックマンや(MEGAMAN)やストリートファイター、ポケモンなどといったもをよく描いていましたね。 グラフィティが好きになったのはこちらも小学生の時好きだった日本のポップミュージシャンのポルノグラフィティの名前の由来からです。その時グラフィティとはなんなのか認識したのを覚えています。それからノートにいろんなアーティストの名前や造語などをグラフィティのようなフォルムで落書きしていました。 書道は質問3を参照してください。 2015年の後半から書道xストリートアートで作風を模索することをはじめ、いまのメインフォルムである「髭文字」を次第に取り組むようになりました。 Regarding lettering and characters, in my early elementary school years, I was not bought video games, so I created facsimiles of packages including logos to meet a desire to buy them. It was my first time to meet lettering or typography. At that time, I often drew game characters for children such as Rockman (Megaman), Street Fighter and Pokemon. The reason I like graffiti is the name of Porno Graffitti, a Japanese pop musician, which I like when I was an elementary school student. I remember at the time I recognized what graffiti meant. Since then, I had doodled on a notepad the names of various artists and coined words in the form of graffiti. Please refer to Question 3 for Japanese calligraphy. Since the latter half of 2015, I’ve started searching for the style of calligraphy x street art and gradually dealt with the current main form, Hige moji. 5、作品から感じられるストリート感のルーツを教えてください。 What influenced you to adopt the street art into your artworks? -質問4参照 ストリートとカリグラフィに興味を持ったのはRETNAの作品を知ったことが大きいです。 デザイナーになってからは専門誌や国外のマガジンにも目を通すようになり「GRAFFITI ART」という雑誌でRETNAを認識しました。 Please refer to Question 4. The reason that I’m interested in street and calligraphy is that I could know the art of RETNA. After I became a designer, I looked through specialized journals and magazines from home and abroad and recognized RETNA in a magazine, GRAFFITI ART. 6、インスピレーションは何ですか? What is your inspiration? -江戸時代のカルチャー、またはそれを題材にしたアニメーション、アーティスト、書物。 たとえばサムライチャンプルー、NARUTO、竹光侍など Culture of Edo Period or animation, artists and documents that deal with it. For example, SAMURAI CHAMPLOO, Naruto and Takemitsuzamurai etc 7、現在の作品作りの拠点はどこですか? Where are you currently based? ー東京の自宅です。 My house in Tokyo. 8、制作拠点にしてみたい場所は他にないですか? Do you have any places that you want to work? ー特定の地域はありませんが、倉庫のような広い場所が良いです。 日本の田舎にはいつか引っ越そうかと考えていました。 There is no particular place, but I prefer a wider place like a garage. I’m thinking of moving to a rural area in Japan some time. 9、好きなアーティストは? Do you have favorite artist? -RETNA VINCENT ABADIE-HAFEZ 舘鼻則孝 山口晃 など RETNA VINCENT ABADIE-HAFEZ Noritaka Tatehana Akira Yamaguchi Etc 10、おすすめのアップカミングアーティストは? Do you have any upcoming artist you recommend for tonymagazine? -もう十分有名ですが POKRAS LAMPAS He’s already famous but Pokras Lampas 11、オススメの携帯アプリは? What is your favorite mobile app? -Yunzhang (漢字の書体を確認できる中国のアプリ) Yunzhang (The Chinese app that can check the font of kanji) <作品について> 12、作品作りをする際のこだわりや注目点を教えてください。(こういう技法を使っている、こんな道具を使っている、など) How do you create your artworks? Do you have your own technique and could you describe it to us? ー道具に対するこだわりはないです。まだ描き始めて日が浅いのでいろんな画材にチャレンジしています。様々な筆、マーカー、インクなど。こだわりではないのですが現状は作品のメインフォルムはソフトウェアで納得できる形を模索してから筆をとっています。ライブで描ければベストなのですがやはりどこか気持ちの悪い部分が出てきてしまうので。 I don’t have any preference for tools. Because I haven't drown very long, I’m trying various painting tools. For example, brushes, markers and inks etc. It’s not my preference, but I start drawing once I confirm the main form of art with software first. It’s better to draw at live, but it creates some ugly parts. 13、上記の中でも特にご自分の「売り」のような技法などがあれば教えてください。 What is the most unique point (technique, colors, etc...) of your artworks? ー漢字の線を使った認識できない2ラインが重なった表現は私の作品のアイデンティティの一つであると思っています。 線の表情で想像と認識の狭間を感じさせたいという意図はあります。 I think the expression overlapped by two unrecognizable lines of kanji as my identity. I have an intention that make people feel the space between imagination and recognition by the expression of lines. 14、作品に貼っていらっしゃるシールも全てご自分で手作りされているのですか? Did you make the stickers on the artworks by yourself? ー今回のART EXPOでの作品のステッカーは全て手作りです。 シルクスクリーンで和紙に1版ずつ刷っています。 All of art stickers for Artexpo are hand-made. I printed one by one on washi with silkscreen. 15、現在取り組まれている作品はどのようなものですか? Could you describe us the current work you have been creating? ー以前試験的に動物の骨格や虫・甲殻類のフォルムを漢字のラインで表現したことがあったのですがそのシリーズをアナログで制作したいと考えています。 I used to tentatively express structure of animals and forms of insects or Crustacea with kanji lines, and I’m thinking to create this series with analog. <活動について> 16、今までにやった個展やコラボは? How ever done exhibition or any collaboration? ー日本のGUITER MAGAZINEの表紙、くしまアオイファームの焼酎2種類のパッケージデザイン を手がけたことはあります。今回のART EXPOがアナログ作品初公開です。 No solo exhibition nor collaboration, and Artexpo is the first publicity of my analog art. The front page of Japanese GUITER MAGAZINE, Two types of package design for shochu of Kushima aoi farm. 17、これから行うプロジェクトはありますか? Do you have any upcoming projects? ー2020年に日本で個展をひらきたいと考えています。(遅れる可能性あり) I’m thinking to have a solo exhibition in Japan in 2020 (it might be delayed). 18、今後コラボしてみたい業界、ものがあれば、またコラボしてみたいアーティストはいますか? Do you have anybody, anything or anyplace that you would like to work together? ーファッション業界 盆栽を使用したアート制作はチャレンジしようかと考えています。 Fashion industry. I’m thinking to challenge art creation with bonsai. <ニューヨークについて> 19, ニューヨークに行ったことは? どうでしたか? Have you ever been to New York? How is it? ー今回が初めてです。(アメリカ自体初めてです) 本場のストリートカルチャーに触れられたことはいい経験になりました。 日本では大規模なミューラルはなかなか見ることができないので。 This is my first time. (This is my first time to come to the USA.) It is a good experience that I could touch real street culture since in Japan it’s hard to see large murals. 20、ニューヨーク滞在は今後の創作活動のインスピレーションになりますか? Will your experience gained from staying in NYC while artexpo2019 influence on your creative works in near future? -大いになりそうです。私は緻密間にこだわっていたのですがそれは必ずしも重要ではないように感じています。 Yes, it will. I stick to elaborateness but I now feel it’s not always important. 21、 ニューヨークについて知ってることは? Do you know anything about New York? ーまったく下調べしていなかったのでなにも知らないです。 NY CITY PASSは買わなくてもよかった... タイムズスクエアでフリーのCDは受け取っちゃダメ!(笑) I don’t know at all because I didn’t do research beforehand. I didn’t need to buy NY CITY PASS… You should not receive any free CDs at Times Square! Lol 22、ニューヨークのどこが好きですか? How do you like New York? ー人種が多いところです。 Various races. 23、 ニューヨークで何がしたいですか? What would you like to do in New York in the future? ー数ヶ月滞在してなかなか空輸できない大きな作品を描いてみたいです。 ストリートに描きたいですね。 I’d like to stay a few months and draw a large art that cannot be transferred by air. I want to draw on street.

bottom of page